スケジュール編
      上の子供が遂に中学1年生になりました。ついに受験体制です。下の子は小5昨年も上の子はがんばった割りに成績がもう一つ 
       今年は6年間の大学受験の始まりです。もっとも3年後に高校入試がありますが。 
      1.英数は先取り学習 
      英語は先取り学習中です。現在は中学2年生。これは二人とも同じです。 英語のパソコンは無料の英語アップを使っています。中1から順番にやっていますが、英作文など何度もリピート勉強できるので、秀逸のソフトです。 
      数学は中1のみ語りかける中学数学を元に先取り学習中です。 
      小中学生の自宅勉強スケジュール表
      中1の上の子はついに毎日の勉強時間は2時間に。平日は部活で帰って来るのは19時くらいです。 
      下の子は1時間と少し。部活やクラブチームに入っているので、遊ぶ時間はあんまり無いみたいです。ま、これは仕方が無いでしょう。 名古屋は小4から部活とがあるので大変です。夏は18時半くらいに帰って来ます。 
      土日の夜の英語先取りは私と子供二人でやっています。 土日の夜の中1の数学の先取り学習もマンツーマンです。 休日の部活やクラブチームの無い時は12時まで勉強、作文1時間、これは一緒に英語アップも30分くらい、残りは問題集です。 
      しかし、中一の成績はオール3と最悪の事態に。 私自身は小学校はほとんど勉強せず、中学はテスト前に勉強して、オール4は取れたのでショックです。 何で?どうして?授業は聞いていないのか? 
      という事で授業をきちんと聞かない者には先取りは無理。復習主体で、進めましょう。休みの間に一部先取りをします。 
      すなわち2時間のうち、30分は復習。1時間は数学の復習。30分は英語の復習です。土日に国語社会理科を1時間ずつ問題集を主体にやらせます。 休みの時は1日3時間から4時間。特に冬休みは明けが実力テストなので、勉強主体にやらせました。 更に、進研ゼミも3ヶ月だけさせる事にしました。詳しくは左記リンクを   
      
       
        
        
           | 
          中1・平日 | 
          小5・平日 | 
          中1・休日 | 
          小5・休日 | 
          中1休日部活 | 
          小5休日クラブ |  
        
          | 起床 | 
          7時 20分間英語アップ | 
          15分間英語アップ | 
          9時半までテレビ | 
          9時までテレビ | 
           | 
           |  
        
          | 日中 | 
          学校終わってから部活 | 
          学校終わってから部活 | 
          12時まで勉強 | 
          12時まで勉強 | 
           | 
           |  
        
          | 20時半まで | 
          食事・入浴・テレビ | 
          食事・入浴・テレビ | 
          食事・入浴・テレビ | 
          食事・入浴・テレビ | 
          食事・入浴・テレビ | 
          食事・入浴・テレビ |  
        
          | 勉強 | 
          
             30分間宿題 30分間英語先取り独学 1時間数学先取り独学  | 
          30分間宿題や問題集 30分間英語先取り独学 | 
          1時間英語先取り 1時間数学先取り | 
          1時間英語先取り | 
          1時間英語先取り 1時間数学先取り | 
          1時間英語先取り |  
        
          | 読書 | 
          23時まで読書 | 
          22時半まで読書 | 
          23時まで読書 | 
          22時まで読書 | 
          23時まで読書 | 
          22時まで読書 |  
        
          | 就寝 | 
          23時就寝 | 
          22時半就寝 | 
          23時就寝 | 
          22時過ぎ就寝 | 
          23時就寝 | 
          22時過ぎ就寝 |   
      小中学生の自宅勉強カリキュラム
      
       
      今年は上記でスケジュールを組んでやっています。 中1のくわしい数学は語りかける中学数学で勉強したあとに確認テスト等で使っています。 英語はこれでわかるだけでは問題数が少ないのでリピートプリントもプラスしています。 
      中1小5の成績
      11 
       
        
        
          | 中一 | 
          小5 |  
        
          | 内申 | 
          主要5教科 | 
          9教科 | 
          科目 | 
          国語 | 
          算数 | 
          理科 | 
          社会 |  
        
          | 1学期 | 
          16 | 
          27 | 
          1学期 | 
          ◎1個 | 
          ◎1個 | 
          ◎1個 | 
          ◎1個 |  
        
          | 2学期 | 
          16 | 
          27 | 
          2学期 | 
           | 
           | 
          ◎2個 | 
           |  
        
          | 3学期 | 
          16 | 
          27 | 
          3学期 | 
          ◎1個 | 
           | 
          ◎1個 | 
           |  
        
          | 
             1学期はっきり言って良くなかった。 オール3の成績これで果たして大学に行けるのか疑問。 2学期、オール3の成績 これでは公立高校に行くのは難しいです。 冬休みは必死にさせましたが、期末のテスト前にインフルエンザでダウン 言うまでも無く最悪の成績で1年生を終了  | 
          
             1学期 4年生の終わりに比べると急激に落ちた。 やはり、受験組みが頑張るみたい。上の子に構いすぎて下の子は余りみなかった。 2学期中間と言うか前半のテストが悪かったので、成績ダウンです。 3学期もそんなに変わりません。  |   
      次は2012年度中学2年生の体験記 下の子の小6体験記はこちらです。 
      お金をかけずに子供を東大に合格させるぞ!体験記メルマガにて記載中 
      まぐまぐ 通信教育を問題集を組み合わせて作るぞ! メルマ お金をかけずに子供を東大に合格させるぞ! 
      問題集を集めて子供に勉強させる体験記メルマガ始めました。同じメルマガです。お好きなほうをどうぞ! 現在子供は二人とも小学生ですが、目指せ東大一直線です。 
      教育方法・体験記・お金をかけずに子供を東大に合格!?  
      お金をかけずに子供を東大に合格させるぞ!(ホーム)  |