やっぱり進研ゼミがしたい編
      上の中一の子供の3者面談がありましたが、先生曰く、公立高校に行く最低ランクにいるといわれたそうです。 テストの点数は授業さえ聞いていれば、60点は取れるはずだといわれました。 上の子の国語のテストは20点台です・・・・ 
      平均も40点くらいだったんですけど・・・・・ 内申27では公立高校は厳しいです。 
      今回は問題集も必死にさせたのに・・・・ 愛知県は三年生の成績だけなので関係ないといえば無いんですが、 
      急に成績が上がるとも思えず、最悪です。 3学期の成績が上がるかというと、3学期は総合評価、 
      1学期2学期の成績が3で3学期の成績が4になったという経験が私にはありません。高校の国語がそうなった事がありますが・・・ 。 
      進研ゼミのパンフレットが冊子に入っておいてありました。   今申し込むと、愛知県の入試情報が載っていて、定期テスト対策とか、 
      苦手暗記ブック、とか、今までの付録が一杯付いてくるそうです。 ゼミをしたいしたいと子どもがずーッと言っていたし、 
      少し危機意識を持ってくれたらと、 子どものお年玉から1か月分、私が1ヶ月で2ヶ月、がんばってやったら3ヶ月目は私が出してやるので、 
      3ヶ月だけゼミをさせる事にしました。 3ヶ月だけという約束の下、始めることに。 その間に実力テストと入試判定の模擬テストが1回あるので、 
      子どもも少しは危機感を持ってくれるかなと思い、苦渋の決断です。 付録に釣られたかなというのもあります。 
      今までの私の努力はどこにというのもありますが、 
      たまには気分転換にという事で、この3ヶ月は普通の勉強プラスチャレンジという死の行軍になりそうですが・・・・ ま、冬休みもありますし・・・ 
      下の子はまあまあの成績を取って来ています。 下の子が何で上の子だけといっているので、電子ブックか何かを買うつもりでいます。 
      進研ゼミが届いた編
      
       
        
        進研ゼミの教材
        
        
            |   
      中一進研ゼミ1月号から頼みました。 3か月分の予定です。 ダンボールが1箱届きました。開けたのが上の写真。 
      
       
        
        
          チャレンジ国数英1冊(大きさはB5) チャレンジの理科1冊 チャレンジの歴史と地理2冊 (写真手前左手、送られてきた段ボール箱に立てかけました。) | 
             |  
        
          実力テスト 1月号は赤ペンではなくてこのマークシート問題1冊 (右上) | 
          5教科要点復習マスター1袋 その上にリスニングCD (左手ダンボール上赤いビニルとその上にCD) |  
        
          理科1年範囲の全ての定期テストまとめ1冊(赤いビニルの向こう青) 全ての範囲の定期テスト予想問題1冊 (真ん中赤いビニルの横) | 
          社会歴史と地理の全ての範囲の定期テストまとめ1冊 社会歴史と地理の全ての範囲の定期テスト予想問題1冊 (右下重なっている青い本まとめのほうがA5で小さい) |  
        
          国語 中一の全ての範囲の定期テスト予想問題1冊 (右上実力テストの横のA5の青い本)  | 
          実技4教科中一全ての範囲の定期テストまとめ1冊 実技4教科中一全ての範囲の定期テスト予想問題1冊 (社会の左横、青い2冊の本) |  
        
           国語文法辞典 (上記国語の定期テスト予想の横のオレンジの本) | 
          数学方程式の薄手のニガテ攻略ブック1冊 英語3人称等の薄手のニガテ攻略ブック1冊 (真ん中右から2つ目青い本) |  
        
          知っておきたい入試制度愛知県 (左上黄色い本) | 
          数学社会の移行措置の先行実施分厚い本1冊 (真ん中右端の白い本) |   
       他他、これ以外に小さい5教科ニガテチェッカー等がありました。 
      中一進研ゼミの 1年間のおまけのある程度の分がプラスされている感じです。 
      なおかつ、チャレンジ自体は子どもの習っている所と比べると全てにおいて、すすんでいました。下手したら2ヶ月くらい学校のほうが遅れています。 進研ゼミに電話して今学校でやっている範囲をやりたいって聞いたら、今学校で習っている所の分から送ってくれました。 そして、理科と社会は最後に確認の添削の問題が付いていてその分の添削の分も出してよいみたいです。 なんか、お得感があります。 
      進研ゼミの定期テスト対策社会は2年生の分の定期テスト対策まであります。 
      進研ゼミの入試情報はもう一つでした。内申点と偏差値が高校別に載っているかと思ったのですが、無かったです。 高校のある位置の地図と、入試の概要が載っているくらいでした。 まあ、進研ゼミに入ると各高校の情報がネット上でパソコンで見られました。 学生からの生の情報が載ってはいました。 
      進研ゼミの会員のネットコーナーを子どもも少しは見たみたいですが、 子どもの今の内申ではなかなか行ける所がありません。 
      進研ゼミの中一講座3か月分は5840円×3か月分=17520円です。 3か月分の届く冊子の情報量は問題集で12冊分くらいです。 冊子の分厚さと添削、模擬試験が付いているので、この3ヶ月はお得かなと思いました。 
      進研ゼミの中学講座とこれプラス問題集で1月の実力テストにかけます。 
      しかし、毎日2時間勉強していて、オール3というのが、信じられません・・・・ みんなもっと勉強しているんですかね? 
      ま、いずれ上がると思うんですが・・・   
        進研ゼミとZ会の比較はこちら 
      お金をかけずに子供を東大に合格させるぞ!体験記メルマガにて記載中 
      まぐまぐ 通信教育を問題集を組み合わせて作るぞ! メルマ お金をかけずに子供を東大に合格させるぞ! 
      問題集を集めて子供に勉強させる体験記メルマガ始めました。同じメルマガです。お好きなほうをどうぞ! 現在子供は二人とも小学生ですが、目指せ東大一直線です。 
      教育方法・体験記・お金をかけずに子供を東大に合格!?  
      お金をかけずに子供を東大に合格させるぞ!(ホーム)  |