今年度の目標
上の子供もついに最初の受験の時を迎えました。しかし、中2の最後も内申は27しかありませんでした。 1年の最後も27.一緒です。 前年度の1学期の目標は36、しかし、26に落下。完全に失敗しました。 今回も36を目標にやりますが、どうなる事やら。
最終目標は志望公立高校に合格する事。でも、目標高校は名古屋市内の内申が36を越えている高校です。 今の実力じゃ遠くの郊外の公立高校も、努力圏って感じです。
本人のやる気次第・・・
スケジュール
今年度は本人のたっての希望で進研ゼミをやる事に。 
1.春休みは4月号で1、2年の復習をメインに行いました。
基本毎日1時間英語数学国語理科社会を各1時間、上記進研ゼミを中心に行いました。詳しくは上記リンク参考にしてください。結果およその偏差値
テスト名 |
国語 |
数学 |
英語 |
理科 |
社会 |
トータル |
3月進研マークテスト |
45 |
50 |
45 |
25 |
40 |
40 |
4月進研合格判定模試 |
45 |
50 |
50 |
45 |
55 |
49 |
8月全県模試 |
50 |
60 |
50 |
40 |
50 |
50 |
9月新統模試 |
60 |
60 |
55 |
40 |
60 |
55 |
9月進研合格判定模試 |
40 |
50 |
50 |
35 |
45 |
44 |
11月新統模試 |
55 |
60 |
55 |
45 |
55 |
55 |
12月全県模試 |
45 |
60 |
55 |
40 |
55 |
52 |
1月新統模試 |
35 |
60 |
60 |
45 |
55 |
52 |
2月新統模試 |
65 |
60 |
65 |
50 |
70 |
64 |
2月全県模試 |
55 |
60 |
60 |
60 |
55 |
61 |
3月進研ゼミマークテストは最悪でした。特に理科の2年の電流と気候が全然出来ておらず、 やれッと言って全くやっていない事が判明。一人でテスト結果の復習も出来ていない事も判明。 偏差値40 4月進研合格判定模試も偏差値は50弱でした。 成績上がらず家内が切れて夏休みから進研ゼミやめて塾に行き出して8月末の全県模試。9月初旬の新統模試、レベルは判りませんが、偏差値50. 数学は良く、理科は相変わらず最悪です。新統は国語と社会も良かったです。 その後の進研ゼミの合格判定模試は最悪です。4月より5も偏差値が落ちました。 最悪の結果です。内申27では中々厳しいです。 一緒に暗記の仕方を覚えさせるために、進研ゼミの英語まとめを使って、単語の暗記開始。 2学期 内申重視。定期テストです。全ての教科80点。英語のみ90点目標。 11月は成績は伸びず 冬休みにあった2つの模試は成績下がりました。 最後の学年末テストは目標到達せず。 2月に入って初めて偏差値60超えました。 最後に何とか間に合ったって感じですが、それでも内申低いので第一希望の可能性はBかC まあ、模擬試験の程度の違いが良く判りませんが、最初の進研ゼミのマークテストが 偏差値40すなわち下位16%にいたのが、最終60越えた上位16%に入れたということは まあ、良しとすべしではないかなと思いました。
最終入試は公立第一志望80点で不合格第二志望81点で合格。私学は第三志望不合格第四志望合格でした。 有名大学現役進学率1桁の第二志望校に進学する事にしました。やはり内申に泣きました。
|
平日 |
部活のある休日 |
休日 |
朝 |
7時半起床 |
7時半起床 |
9時起床 |
昼 |
学校 |
部活 |
定期テスト用3時間 プリント暗記等 |
夜 |
20時まで食事入浴 |
20時まで食事入浴 |
20時まで食事入浴 |
以降 勉強 3時間 |
内申対策 進研ゼミ2時間 または学校のプリント暗記 英語1時間単語暗記、音読 |
受験対策 受験用進研ゼミ2時間 1時間受験用英語 |
受験対策 受験用進研ゼミ2時間 1時間受験用英語 |
就寝 |
最後テレビ見て 23時30分就寝 |
最後テレビ見て 23時30分就寝 |
最後テレビ見て 23時30分就寝 |
とりあえずこんな感じで行く予定です。
最悪の事態にスケジュール変更です。風呂は20時まで20時から夜は3時間の勉強です。 部活終わってからは基本は毎日23時まで、しかし、塾があるときは間に塾を入れて・・・ 月水金は7時から9時まで、塾。4時から6時、10時から11時まで勉強 12月は基礎が出来ていなかったので、理科の完全攻略、社会の教科書ワークで理科と社会の基礎をやらしました。 1月は私学の過去問。しかし、私学によっては変な問題多いです。 私学入試終わってからは、公立の過去問です。しかし、100点満点で、60から78くらいまで。80くらい取らないと厳しいので、中々難しいです。
中3成績
|
国語 |
数学 |
英語 |
理科 |
社会 |
4教科 |
合計 |
一学期 |
3 |
3 |
3 |
3 |
3 |
12 |
27 |
二学期 |
3 |
4 |
4 |
3 |
4 |
13 |
31 |
三学期 |
3 |
4 |
3 |
3 |
3 |
13 |
29 |
1学期は目標38目指してまい進中。結果は最悪の結果です。 努力しなさすぎ、反復練習できず、中途半端に終わってしまいました。 2学期は中間は80点台も多く良かったですが、期末は80超えたのは数学だけ なんとか、この数字をゲット。しかし、内申は3学期の合計です。 志望校を落として、なおかつ、第一希望は奇跡を信じて受けます。 学年末テスト終わりましたが、2学期期末よりは良くなりましたが、初めてこれだけ勉強したとの本人の弁ですが、 成績はそんなによくなく。29。 第一志望校はその内申では難しかったです。後1足りず。
最新情報は下記メルマガ見てください。
下の子の中学1年生体験記はこちら
お金をかけずに子供を東大に合格させるぞ!体験記メルマガにて記載中
まぐまぐ 通信教育を問題集を組み合わせて作るぞ! メルマ お金をかけずに子供を東大に合格させるぞ!
問題集を集めて子供に勉強させる体験記メルマガ始めました。同じメルマガです。お好きなほうをどうぞ! 現在子供は二人とも小学生ですが、目指せ東大一直線です。
教育方法・体験記・お金をかけずに子供を東大に合格!?
お金をかけずに子供を東大に合格させるぞ!(ホーム) |