奈良時代・社会の問題・中学校

お金をかけずに子供を東大に合格させるぞ!>社会お勧め問題集・中学校>社会問題・中学校>奈良時代

下記問に答えよ

(ア)710年、中国の都を見本に造られた日本の都を何というか  

(イ)その中国の技術などを学ぶために何回か(  )を送った。これを何というか。

(ウ)稲の3%の税を収めた事を何と言うか

(エ)労役の代わりに麻布を収めた税を何というか

(オ)特産品、鉱産物、海産物などを収めた税の事を何と言うか

(カ)戸籍に基づいて6歳以上の人々に口分田が支給された法を何というか

(キ)しかし、口分田が不足してきたので、新しく土地を切り開いて耕した田は耕した者の私有が認められた
この法を何というか

(ク)、(キ)の結果できた貴族などの私有地をなんと言うか

(ケ)、(キ)の結果終わった制度を何というか

(コ)奈良時代の国際色豊かな文化を何というか

(サ)地方の各国に建てたお寺を何というか

(シ)東大寺を建てた天皇の名は

(ス)都の市などで取引された代表的な銭貨を何と言うか

(セ)日本最古の歴史書は

(ソ)、(セ)と並んで有名な日本国の歴史書をもう一つ上げよ

(タ)地方の地理や伝承を記載した書物を何というか

(チ)天皇や貴族から民衆までの和歌などを集めた書物をなんと言うか

(ツ)外国からの宝物を保存した倉を何というか

(テ)、(イ)によって中国から連れ帰った僧は誰か

 

答え (ア9平城京(イ)遣唐使(ウ)租(エ)庸(オ)調(カ)班田収授法(キ)墾田永年私財法(ク)荘園(ケ)公地公民(コ)天平文化
(サ)国分寺(国分尼寺)(シ)聖武天皇(ス)和同開珎(セ)古事記(ソ)日本書紀(タ)風土記(チ)万葉集(ツ)正倉院(テ)鑑真

社会問題・中学校